22年ぶりの再会

きのうは札幌へ日帰りで行ってきました。
北海道詩人協会の総会と詩人祭出席のためです。
詩人協会の会員になって25年くらい経ちますが、函館在住ということもあり、これまで総会など協会の行事には殆ど出席していませんでした。
しかし昨年、詩集『陸繋砂州』で協会賞を頂き、札幌での授賞式に出席しました。
審査にあたった方々はじめ協会員のみなさん、函館や室蘭・小樽から駆けつけてくれた詩誌同人や友人が祝ってくれました。
そのお礼もこめて、今回の参加でした。
 
朝、函館発8:30のJR特急でした。
駅まで車で送ってくれた長男が、入ってすぐの案内板を見てというので、写真を撮りました。
息子の会社が設置したもので、タッチ操作でいろいろ見られるそうですので、函館観光へいらした折りにはご利用くださいね。
 

 
 
 
 
 
 
 
1年ぶりの札幌には正午少し前に着きました。
会場は、札幌駅北口のアスペンホテルです。
総会で事業報告や収支決算、新理事の紹介などが行われたあとに、第49回北海道詩人協会賞の贈呈式でした。
 
『海の街から』(私家版)    湯田 克衛 さん
『A゜オングストローム』(緑鯨社)おのさとし さん
 
北海道詩人協会賞は、昨年一年間に発行された詩集が対象で、会員・非会員を問いません。
今年も二詩集の受賞となりました(最後まで残った二作で決選投票をして同数)。
湯田さんは77歳。『留萌文学』を長く主宰されて、詩の他、戯曲・小説も書かれるそうです。
おのさんは『小樽詩話会』所属。急病で代理の方が受けとられていました。
 
休憩の後、会員の自作詩朗読とスピーチの時間です。
隣に座っている友人の松中洋子さんが「あら、森山軍治郎さんがどうして来ていらっしゃるんだろう」と言っていて、
え?と思いましたが、わたしは二つ用意した詩のどちらを読むか直前まで迷っていて、それどころではありませんでした。
結局、いちばん新しい「内側の虹」という詩を読みました。
雪でつぶれた美唄の廃業した映画館のことが入っている作品です。
読み終えて、ほっとしてから、えっ森山軍治郎さんってあの時の、と記憶が甦りました。
『北方文藝』の編集をされていた方です。
(日本民衆史などの研究をされている大学の先生でもありました。松中さんが、何で詩人協会の集まりにと訝ったのも無理はありません)
 
森山さんに一度だけ会ったことがありました。
1990年の初秋でした。
正確な年を知っているのは忘れられない出来事のためです。
作家でタウン誌「街」の発行人だった故・木下順一さんの紹介でした。
『北方文藝』の方たちが函館を訪れた際のことです。
「何か書いて送って」と森山さんが言ったのでした。
締め切りまで幾日もないし、わたしは仕事もしていて時間がなかったはずなのにエッセイを書いて送りました。
その直後に佐藤泰志の訃報。
その後、エッセイが掲載された『北方文藝』が送られてきましたが
それには、佐藤泰志を悼む坂本幸四郎さんと小笠原克さんの追悼文が載っていました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後でわかったことですが、その号の詩の月評欄で、松中さんの詩集が取り上げられてもいました。
そして、松中さんはその詩集を贈った佐藤泰志から、自死する直前にお礼のハガキを受けとっているのです。
 
懇親会の前に森山さんにご挨拶したら、
「あ、さっき美唄の詩を読まれましたね」と言ってくださいました。
森山さんは美唄に住んでいたのです。びっくりです。
今回来られたのは、協会賞受賞の湯田さんのお祝いでだそうです。
湯田さんとは『留萌文学』でご一緒とのこと。
『北方文藝』と佐藤泰志のことを話しました。
 
追悼文を書かれた坂本幸四郎さんが佐藤泰志と一緒に北方文芸賞の佳作に選ばれたとき
(そのときの北方文芸賞は小檜山博さん)
「坂本さんは嬉しそうだったが、泰志は口惜しそうだった」と仰ったのが印象的でした。
22年ぶりの再会でした。
 
懇親会を松中さんと一足先に抜けだして、駅の喫茶室でお茶して帰途につきました。
日付の替わる前に帰宅したら、若夫婦からプレゼントが届いていました。
そう、そう、母の日でした。
 

 
 
 
 
 
 
ローズティの詰め合わせ。
桜の町から薔薇の贈り物です。
幸福になる紅茶だそうです。なんてすてき!
お嫁さんにお礼のメールをしました。だって、こんな気の利いたこと、次男がするはずないので(笑)
 
いい旅、いい再会、いい贈り物
いい一日でした!!
 
後記) 長男のお嫁さんからも、きょうお花をもらいました。チイサイヒトも一緒に「いつもありがとう」のことばと共に!
生きていると、こんな幸福も。
 

タイトルとURLをコピーしました